ゴミを拾う人、捨てる人

★投稿修正★ 2025年1月18日 by a-NEN 人は、4つのタイプに分けられるのではないでしょうか。 ゴミを捨てる人は、減らせたとしてもゼロにはならないでしょう。大事なのは、4タイプの割合だと考えます。 捨てる人が大多数となれば、どうなるだろう。 拾う人が激減すれば、世の中はどうなるだろう。 捨てる人をたしなめる者が減ると、どうなるだろう。 ゴミ捨て問題に無関心な人が増えるとどうな… 続きを読むゴミを拾う人、捨てる人
「最高」の生き方.「最高」の世の中とは何かを探すために、みなさんと一緒に、生きること.世の中を「再考」し、「再構」します。私の投稿は、話題提供という“きっかけ”としての位置づけです。多くの方々と、考えの交流をはかることを大事にしたいと考えております。日ごろ役立つような名言も載せております。
★投稿修正★ 2025年1月18日 by a-NEN 人は、4つのタイプに分けられるのではないでしょうか。 ゴミを捨てる人は、減らせたとしてもゼロにはならないでしょう。大事なのは、4タイプの割合だと考えます。 捨てる人が大多数となれば、どうなるだろう。 拾う人が激減すれば、世の中はどうなるだろう。 捨てる人をたしなめる者が減ると、どうなるだろう。 ゴミ捨て問題に無関心な人が増えるとどうな… 続きを読むゴミを拾う人、捨てる人
★投稿修正★ 2025年3月2日 by a-NEN 入学すれば、小学1年生。後輩ができれば、先輩1年生。学校を卒業すれば、社会人1年生。運転免許を取れば、ドライバー1年生。子どもが生まれたら、子育て1年生。進学ごとに、保護者1年生。係長になれば、係長1年生。病気になれば、患者1年生。介護をし出せば、介護者1年生。退職すれば、退職1年生… 今、私は何の1年生だろう。 目の前の人は何の1年生だろう… 続きを読むいつも何かの1年生